当ブログは移転しました。

C#で音声変換する

最近C#を使ってwavやmp3,aacの変換を行う機会があった. 思ったよりもいろいろ試してみることになったので,メモとして残しておく. NAudio C#でオーディオを扱うにあたって,いろんなことができるのがNAudioである. mp3やaacに簡単に変換できるようなメソ…

シン・ゴジラを見てきた

www.shin-godzilla.jp 先週末にシン・ゴジラを見てきた.普段映画を見に行くことはめったにないのだが,ゴジラ映画はものごころついたときからビデオでよく見ていたので,なんとなく見ておかないといけない気がしていた.それならせっかくだし映画館で見てみ…

Evernoteからの移行先について考えた

はじめに 普段テキストの管理にはEvernoteを利用している. シンプルで使いやすく,動作も軽快なため大変重宝している. しかし,そんなEvernote料金体系が変更になり,無料版では同期できる端末が2台までに制限されることになった. blog.evernote.com 2台…

MinecraftサーバのログをSlackに流す

はじめに 自前でマイクラ鯖を建ててマルチプレイをしていると,24時間出入りできて楽しい. 鯖内のログイン履歴やチャット履歴は自分がログインしてないときでも残る. これを共有できれば,自分がいない間にあった出来事や鯖にログインしているメンバーの確…

W32TeXとTeXstudioでWindowsにTeX環境を構築する

所要時間:約30分 TeXで文章を書いてPDFを出力できるようにするには, TeXディストリビューション TeXエディタ の二つのインストール作業を行う必要がある. 「TeXインストーラ3」を使うとこの作業を全自動で行ってくれるので大変便利. 以下のサイトにイン…

2015年度を振り返って

年末に振り返り記事を書かなかったので,このタイミングで振り返ってみようと思う. 今年度はいろんなことが今までと変わった年だった. 研究がはじまった これによって時間の使い方が変わった.一番多かったプログラミングの割合が減り,研究関連の割合が増…

iPhone+SoftbankからAndroid+OCNに変えた

キャリアを変える 大学生である自分にとって,月の出費で一番痛いのがスマホ代である.毎月Softbankに7000円ほど支払っている. 家でもキャンパスでもwifiに繋いでいるためキャリアの回線を使うのは電車の中ぐらいであり,その維持費にしてはちょっと高額だ…

Win2Dでお絵かきプログラミング

はじめに 僕は普段、簡単なプログラミングにはProcessingを使っている。 java使えるし、見た目のあるアプリケーションを簡単に開発できるので気に入っている。 ところで、最近WindowsAPIを使って開発したいものがあった。こういうものはVisualStudioを使って…

気が付いたらクラウド依存になっていた

研究室で新しくPCを貸出してもらえることになった.ハイエンドなスペックではないけど,まあまあ使える. 自分のPCは外部ディスプレイへの出力端子がmicroHDMIというやつしかないので,コンバータをかませる必要がある.これがなかなか貧弱なやつで,発表会…

Windows10でdockerやろうとしてハマった

ローカルでの開発にdocker使ってみようと思ってハマったのでメモ. Windowsでdockerを直接使うことはできないので,dockerが動いている仮想環境にアクセスして間接的に操作することになる. dockerが入った仮想マシンを用意してくれるboot2dockerというもの…

Texを使ってみた

Tex

最近ゼミの発表会のためにレジュメを書く機会があったので,前々からやろうと思っていたLaTexのセットアップをやってみた. 環境はWindows10.以下のサイトを見ながらインストールしてみた. did2memo.net ちょっとリンクを書き換えた以外はスムーズに入った…

WordPressからはてなブログにお引越しした

去年の夏くらいからこっちの更新を止めてしばらくWordPressでブログをやっていたのだけど,サーバの解約に伴ってはてなブログにまた厄介になることになった. 幸いWordPressで書いた記事はすべてインポートすることができた.この辺はさすがによくできている…

ownCloud8.1.3の更新時にエラーが出る

久しぶりにowncloudを使おうと思ってアクセスしてみたら,アップデートの通知が来ていたのでさっそく試してみた. ダウンロードまで順調だったのだが,いざインストールしようとするとこんなエラーが Exception: Please upload the ca-bundle.crt file into …

「動きのカガク展」に行ってきた

六本木の21_21 DESIGN SIGHTで行われている「動きのカガク展」に行ってきた. 企画展「動きのカガク展」 会期: 2015年6月19日(金)- 9月27日(日) 休館日: 火曜日(9月22日は開館) 開館時間: 10:00 - 19:00(入場は18:30まで) 入場料: 一般1,100円、…

近況

3年もとうとう夏休みである.春学期は試験のための勉強とゼミの研究に追われて大変だったが,とにかくひと段落ついた. 春に作ったもの イチモニット cloudnのコンテストに出したクイズ支援サービス.まだちゃんと使える状態じゃないのできちんと作り込みた…

相関図作成ツールが便利で簡単だった

大学の課題で相関図を作る機会があった。 今までにプログラムを組んで相関図を組んだことは何度かあったが、ビジュアルをコードで考えるのが面倒でなかなか手が出ないのが悩みだった。 今回の課題は必ずしもプログラミングをする必要はなさそうだったので、…

突然何もしてないのにインターネットに繋がらなくなった

Ubuntuの話 自分は友人数人と使っているMinecraftサーバを管理しているのだが、あるときそのサーバとして使っていたマシンを再起動 したら「ワールドに入れなくなった」との報告が。 チェックしてみると確かに繋がらない。 さらに、タイトルの通り突然・何も…

Ubuntu 14.04にownCloudをインストールする

ファイル管理・共有に便利なownCloudをインストールしてみようと思い、 sudo apt-get install owncloud としてみたが、「しばらくバグがとれなそうだから消しちゃった」という旨の画面が出た。 その後コンソールにはインストールできたようなメッセージが出…

PHP用にcurlをインストールする

PHP

Ubuntu 14.04での話 ownCloudをインストールしたら cURL is not installed, some functionality might not work. Please install the PHP cURL extension. Future versions will require installed cURL. というエラーが出た。 どうやらPHP用のcurlが無いら…

日記をはじめた

今日はブログで日記を書くことについて考えていた。 もともと「ブログ」という言葉は「Webログ」の略であり「考えや行動をログとして残すサイト」という意味であるから、日記を書くことが本来の使い方だといえる。 一方で、日記的なブログを運営することの意…

ニコニコ超会議に参加してきた

今回、ニコニコ超会議というものに初めて参加してきた。まさか最初がポスター出展者としての参加になるとは思わなかったが、おかげで観る側と観られる側の雰囲気を両方とも味わえたのでよかった。 「ニコニコ学会」とか「超会議」とか、自分のバイト先のファ…

ICEcoderを導入したら便利だった

OSS

自分のサーバでweb系の開発をするとき、今まではSublime Textで書いてWinSCPで転送したりTera Termを使ってvimで書いたりしていたのだけど、キャンパスや他人のPCから作業したい時にこれらのソフトを用意するのはちょっと面倒なので、軽量かつシンプルなWebI…

Wordpressのパーマリンク変更でリンク切れになった

最近このサイトのテーマを変更した。シンプルで好みである。 パーマリンクを変更したらエラーになった テーマの変更に伴って前から気になっていたパーマリンクの設定をしておこうということになった。 以前までは http://salmon2073.net?p=xxx だったのだが…

本配属が決まったので

FMSでは在学中に研究室を変える機会が2回ある。1年次は仮配属としてランダムに、2年次はプレ配属としてGPAをもとに、そして3年からは本配属として先生ごとに違う評価基準をもとに研究室に配属する。そのうちの本配属にあたる配属発表が3/25に行われたのだが…

ProcessingでSQLiteを扱う

Processingでデータベースを扱うライブラリを使い、SQLiteにアクセスしてみる。

2014年を振り返って

今年やっていたことを振り返ってみる。

Processingから外部プログラム・他のスケッチを起動する

Processingから他のプログラムを起動する話。

Genymotionを起動するとエラーが出る

12月頃にPCを買い換えた。ちょうどAndroid Studioの1.0(正式版)がリリースされていたのでインストールしてみた。 デフォルトのエミュレーターでは起動に時間がかかりすぎるのでGenymotionを使おうとしたのだが、いざ起動してみると Warning: CPU number has …

ProcessingでHSLを扱う

僕の所属する研究室では顔画像を処理する研究が行われている。顔画像処理をする際には通常のRGB色空間で処理 するよりもHSLで処理したほうが便利なことがある(顔検出とか)。 ProcessingではcolorMode()を使うことでRGBやHSBを簡単に扱うことができるが、HS…

Hack Uに参加してきた

先日、自分たちの大学でHack Uというイベントが行われた。自分もチームをつくって参加してきた。 日頃あまり見ない他の学生たちの成果が見れてよい刺激だったので、ちょっとまとめてみようと思う。