当ブログは移転しました。

Texを使ってみた

最近ゼミの発表会のためにレジュメを書く機会があったので,前々からやろうと思っていたLaTexのセットアップをやってみた.
環境はWindows10.以下のサイトを見ながらインストールしてみた.

did2memo.net

ちょっとリンクを書き換えた以外はスムーズに入った.
TexWorksなるエディタも一緒についてきたので使ってみる.

なかなか時代を感じるUIだけども,ささっとpdfを生成してプレビューしてくれるのがよい.

ただ,たまに全角の特殊記号とか間違えて書いちゃうとエディタが変になってしまうので他の環境も調べたところ,atomでできそうな記事があった.

qiita.com

次の機会に挑戦してみようかな.

Texを使ってみた感想としては,wordよりも文書を書くことに集中できてよいと思う.htmlっぽいというか,スタイルをすべてコマンドで記述しているのが見えるので本文のところだけ書き換えればいいという安心感がある. 今後は,テンプレートがある場合はwordとおさらばかな.

WordPressからはてなブログにお引越しした

去年の夏くらいからこっちの更新を止めてしばらくWordPressでブログをやっていたのだけど,サーバの解約に伴ってはてなブログにまた厄介になることになった.

幸いWordPressで書いた記事はすべてインポートすることができた.この辺はさすがによくできている. 両方使ってみて実感したことがいろいろあって,メモ書きとして残してみようと思う.

以下,僕が自鯖でのWordPressよりはてなブログのほうがよいと思った点を挙げていく

  • サーバ・ドメイン管理コストがかからない
    自前でサーバを用意する場合は月額料金がかかる.無料のレンタルサーバなんてのもあるんだけど,アクセス数が増えるとすぐに怒られる.実際,サークル立ち上げ時にHPを無料レンタルサーバで管理したことがあるんだけど,半年くらいで警告メールが来てしまった.同じ無料でもブログサービスを使用する場合はこんなことはありえないし,突然サービスが終わることもあまりない(ないよね!?)ので,気にする必要はない.

  • サーバ周りの知識が不要
    ブログを始める前からつまずいてしまっては元も子もない.WordPeressの場合はデータベースってなんやってところから始まって,意外とつまずきポイントがある.「そんくらいで諦めるようならどうせ続かないでしょ」という考え方もあるけど,せっかくやる気のある人にそれはひどい.もちろん頑張れば結構知識つくので興味ある人はどうぞ.ちなみにはてなブログの場合は今のところそういう内部の構造とかを気にする必要はない.

  • サイトの管理が楽
    WordPressの場合,記事を書くぞ~と思ってサイトを開くと大抵プラグインやテーマの更新がたまっている.アプリのアップデートみたいなものなので放っておいてもいいのだが, 一つコンテンツを作り上げるのに比べると更新ボタンを押すほうがずっと楽なのでどうしても先にそういう作業を初めてしまう.勉強をするつもりが掃除を始めていたみたいな感覚かも.
    その点はてなブログは執筆に専念できる気がする.ちょっと偏見.

  • デザインがよい
    もちろんWordPressにもたくさんテンプレートとなるデザインがあるのだが,はてなブログのテーマのほうが全体的に洗練されている印象を受ける.なんというか,日本人の感性に合ってる感じ(そりゃそうか). 特にスマホでみたときの違いはかなり大きい.無駄にでかいスライダーとかなくていいよね.

まとめ

代表的なのはこんな感じである.あとは皆やってるからとかそういう理由もある.少なくとも,ブログサービスを使うのは素人でちゃんと情報系の人は自分でサーバをこしらえて…なんて時代ではないんだなと思う.むしろ今はチャットやSNS,ブログなど目的にあわせて専用のサービスを使ったほうが何かと都合がよい.
ブログはいいけどLPとかどうするの?という問いに対してはGitHubPagesとGoogleDriveの公開機能がおすすめといっておく.前者は独自ドメインを設定できるし,後者はより簡単に利用することができる.webサービスを公開したければそういうサービスを使えばいいと思う.Herokuとか.

ownCloud8.1.3の更新時にエラーが出る

久しぶりにowncloudを使おうと思ってアクセスしてみたら,アップデートの通知が来ていたのでさっそく試してみた. ダウンロードまで順調だったのだが,いざインストールしようとするとこんなエラーが

Exception: Please upload the ca-bundle.crt file into the 'config' directory.

とりあえずググってみるとすぐに見つかった. Exception: Please upload the ca-bundle.crt この記事の通りに以下のコマンドを実行したら無事解決した.

user@machine:/var/www/owncloud/config$ sudo -u www-data wget https://raw.githubusercontent.com/owncloud/core/stable8.1/config/ca-bundle.crt

「動きのカガク展」に行ってきた

六本木の21_21 DESIGN SIGHTで行われている「動きのカガク展」に行ってきた.

企画展「動きのカガク展」
会期:
2015年6月19日(金)- 9月27日(日)
休館日:
火曜日(9月22日は開館)
開館時間:
10:00 - 19:00(入場は18:30まで)
入場料:
一般1,100円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料 *15名以上は各料金から200円割引 *障害者手帳をお持ちの方と、その付き添いの方1名は無料 その他各種割引についてはご利用案内をご覧ください
主催:
21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財

六本木に行くのはこれで5回目になる.この日はちょっと雨が降ってたけど,室内なので問題なし.だいたい1.5時間くらいで全体を回ることができた. 受付で「フラッシュを炊かなければ撮影してもokです.」と言われた. 展示場に入ってすぐのところにこの企画についてドキュメンタリー映像が流れていて,ある作品をプロトタイプする場面などが興味深かった.

これは小さいものを大きな影として壁に投影するというもの.レールの上をライトが走っていて,電車から窓の外を見ているような景色が壁に映されている.写真に写っている影はたぶん定規. 遠近感が感じれらるのが面白い.

ミラーボールかと思いきや何やらぐにゃぐにゃ動いている.周りに散らばる光が羽のようになっていて,美しく動くさまが見ていて飽きない.連れがインテリアに欲しいと言っていたが,これは研究室にも一つ設置してほしい.

真ん中の段に乗ってどこかを指すとベクトルたちも一斉に同じ方向を向く.

明かりがチカチカしている場所で傘を回すとアニメーションになる.

落書きをすると書いた文字がデータとして集約され,再構成された文章として壁に書かれる. 何と書いているのか全く分からないが,意味深な暗号に見えて不思議.

他にもLeap Motionを使って旗を上げ下げするものや水を布を通して触るものなど,体験して楽しめる作品もあった. そのせいか子連れも多かったし,出入り口の物販点でもおもちゃコーナーがにぎわっていた. もっとエンジンとかそういう工学的なものが出てくるのかと思っていたがそういうことではなく,「動いている」ことの面白さにフォーカスされているような印象を受けた.作品は見た目はシンプルなのにどこか洗練されていて,透明感のある作品ばかりだった.

近況

3年もとうとう夏休みである.春学期は試験のための勉強とゼミの研究に追われて大変だったが,とにかくひと段落ついた.

春に作ったもの

イチモニット cloudnのコンテストに出したクイズ支援サービス.まだちゃんと使える状態じゃないのできちんと作り込みたい.

最近始めたこと

Androidの勉強 去年からコピペで行き当たりばったりの開発をしていたけど,そろそろ体系的に学ぼうと思って勉強している.

最近気になってるイベント

第31回ファジィシステムシンポジウム

対話型進化計算についていろいろ論文を読んだので,興味がわいている

MashupAwards 今年は参加する最後のチャンスになりそうなので,なんとしても参加したい.

最近欲しいもの

ドラスレ @frogshisoに連れて行ってもらったすごろく屋で見つけたボードゲーム

まとめ

ざっと近況をまとめてみたが,研究のことを除くとまだたいしたことしてないと思う. 春の間は基本的に「研究の心得」ばっかりやっていて,技術の勉強はあまりしなかった.VSTやOculusも作品を作るところまではいかなくて残念. 何をやったかというと,ああ,「イチモニット」を作ったかな.ただ,このペースだとまずくて.さっさと次のプロダクトを出そう. 2014年を振り返ってを読んでもなかなか進歩している感じがしないので,ここらでしっかり締めていきたい.